普通列車立川行き

頑張って一眼に慣れます

3/22 東海道本線

和田岬線を乗った後は神戸で夜景を撮ったりして暇つぶし。

神戸から大垣の前4両に乗車しそのまま大垣まで乗り通し乗り換えて名古屋へ。ほとんど寝ていた・・・

f:id:chuoline:20160322233423j:plain

2709F:G15編成+?

twitterの情報によると311系による区間快速関ヶ原行きは3月26日のダイヤ改正により313系6両(Y100番台編成)となったため、この表示は見納めとなりました。

 

一泊し翌朝は中央西線へ・・・続きます。

3/22 阪神本線

串カツを食べた後は御堂筋線で梅田へ出まして、阪神電車

 

武庫川線を乗ったりした後は尼崎の25‰の勾配を降りる構図で撮影

f:id:chuoline:20160322132834j:plain

????レ 5607F

何年か前から設定されている梅田から尼崎への山陽車による回送列車。

この前日のダイヤ改正まではこのまま尼崎で折り返し、梅田からまた営業列車となるという流れでしたが、この改正によりそのまま尼崎で車庫に入る運用になったそうです。

阪神の運用のことはよくわかりませんが、この列車は尼崎6番線に到着後、丘の上で折り返し、入れ替えを行い入庫していきました。

f:id:chuoline:20160322133106j:plain

1305レ?:8226F

f:id:chuoline:20160322134349j:plain

1367レ:5008F

 

全体的にコンデジらしいパットしない写りが目立ってしまって悲しい。

 

 

西灘へ移動し、ここで30‰の急勾配を降りる構図をやってみました

デジタルズームも使ったうえでかなり無理矢理やったので画質が死亡。

f:id:chuoline:20160322143639j:plain

 

他はますます出来が悪かったので省略。

今度は側面まで光が当たる撮影地が多い午前中に撮りに行きたいですね。

 

おまけ

そのあとは和田岬線に乗りに行ってみました

f:id:chuoline:20160322172346j:plain

f:id:chuoline:20160322172403j:plain

片道わずか4分の旅。

何だかんだでこれで山陽本線は全線乗り通したことになるみたいです。

 

3/22 大阪環状線

ムーンライトながら普通列車、新快速を乗り継ぎ大阪へ

f:id:chuoline:20160322025309j:plain

浜松で小休止。全然眠れませんでした(笑)

 

順光の撮影地に行きたかったところですが、人が多いことがあると聞いておりキャパがあるか微妙だったので、大阪でちょうど来た42A+51Aに乗って大阪城公園へ行きました。

列番は失念してしまったので省略・・・

f:id:chuoline:20160322084035j:plain

内回り:221系ナラNB801編成

f:id:chuoline:20160322084710j:plain

Osaka Power LoopのLA3編成は01A運用でした。被られる寸前だったのでこんな構図に()

 

f:id:chuoline:20160322085331j:plain

サハ以外30Nの8両編成のLA4編成。個人的に一番好みな編成なだけにちょっとやらかしたのが痛いですなあ…

f:id:chuoline:20160322085630j:plain

山陰ラッピングのLB7編成。シャッタースピードをだいぶミスりました…

 

42A51Aも撮ったりしましたが更に気に入らない写真になってしまったので略。

 

福島の駅先で適当に撮って時間をつぶしたあと、心斎橋へ串カツを食べにいくのでした・・・。

 

ふじかわ氏お疲れさまでした。

 

続く

3/20 山手線・東海道線

フォロワーを凸りに行きました

 

f:id:chuoline:20160320204934j:plain

2013G:トウ507編成

@代々木

 

f:id:chuoline:20160320205856j:plain

2019G:トウ513編成

都心を走る線区特有のウネウネしたカーブが目立った構図で好きですね。

 

この後は横浜でサンライズを撮影

より線路に近づいて撮れるポジションはほかの方に譲ったのでここで。

f:id:chuoline:20160320222321j:plain

1633E コツE10編成+?

f:id:chuoline:20160320222826j:plain

5031M トウl3編成+?

西の285系が来てちょっとだけ満足(?)

 

白カフェオレ氏・その他撮影されていた方々お疲れ様でした。

3/18 東武東上線

朝からチャリでふらふらと。

コンデジのAFがなかなかうまくいかず、見づらい写真を量産してしまったのが悲しい…

 

比較的マシだった写真だけ載せていきます。

f:id:chuoline:20160318075327j:plain

716レ 51092F

@東武練馬~上板橋

f:id:chuoline:20160318075451j:plain

1204レ 11643F+11439F

f:id:chuoline:20160318075855j:plain

2102レ 31604F+31404F

1/200でも切れてしまうLEDなので、コンデジの性能的にLEDは切るしかありませんでした…フルカラーの車両が入ってくれればなあ(KONAMI

f:id:chuoline:20160318082607j:plain

1206レ 9104F

f:id:chuoline:20160318083620j:plain

724レ 11634F+11455F

f:id:chuoline:20160318083745j:plain

1012レ 11006F

f:id:chuoline:20160318084837j:plain

726レ 11643F+11439F

 

f:id:chuoline:20160318085045j:plain

3212レ 9101F

 

そのあとは9101Fが日中の急行運用に入るようなので東54号へ向かったのですが、徐々に雲が多くなり始め通過時には曇ってしまったのでこれまたリベンジしなければということに。

f:id:chuoline:20160318112334j:plain

4102レ 11006F

f:id:chuoline:20160318113520j:plain

1218レ? 11641F+11445F

日中の急行も成増以東はダイヤ改正で減ってしまうので、高頻度で撮れるのも今のうちでしょうか

 


 

う~ん、この写真なんとかしたいですね。

 

3/17 東武東上線

しばらく中央線や富士急ばっかり撮ってたので、久々に地元路線の電車を…という訳で朝から電車に飛び乗り西へ行きました。しばらくカメラを構えてなかったので写真が凄愴たるものに・・・

 

まずはふじみ野の駅先で

f:id:chuoline:20160317070211j:plain

2204レ 11639F+11443F

信号機が左上に入ってしまった…これはよろしくない

 

次の電車で新河岸へ

f:id:chuoline:20160317071542j:plain

E3617T 51071F

@新河岸

f:id:chuoline:20160317071829j:plain

3300レ 11003F

f:id:chuoline:20160317072714j:plain

2206レ 31614F+31414F

前面が汚い…

f:id:chuoline:20160317073512j:plain

E719T 9151F

東武車は1日1本の19T運用・豊洲行き、今日は9050系が充当。

これに乗って鶴瀬へ

f:id:chuoline:20160317074129j:plain

f:id:chuoline:20160317074134j:plain

改正で通勤急行に紛れて消滅する東武車の豊洲行き…ということで行き先も撮影

f:id:chuoline:20160317075142j:plain

2206レ 9104F 

@鶴瀬

またしてもAFの位置を間違え、被写体ブレ。

どうして同じような間違いを何度もしてしまうのか・・・

 

これに乗って成増へ戻ります。

f:id:chuoline:20160317081030j:plain

行き先表示も撮影、意外と他にも撮ってる人がいました(なぜ正面から撮らなかったんだろう・・・?)

 

一旦家でご飯を食べてから上ってくる9101を撮りに行こうとも思いましたが、時間がギリギリになりそうなので松屋で朝定食を食べて東54号へ

 

f:id:chuoline:20160317085338j:plain

1014レ 31611F+31411F

@成増~下赤塚

f:id:chuoline:20160317085556j:plain

524レ 11031F

f:id:chuoline:20160317090355j:plain

1208レ 9101F

f:id:chuoline:20160317090457j:plain

730レ 9104F

 

これでとりあえず撤収。

ずいぶんと初歩的すぎるミスばかりしてしまったもので辛いものがあります…来週は地元を離れて撮れないので明日にでもリベンジしましょうか、、、

 

撮影地でお会いした方お疲れさまでした。

2/7 富士急行線・フジサン特急2000系ラストランイベント

2日連続で東京から河口湖へ…いや~キツいっす(小並感)

地元から新宿、新宿から京王線で高尾、高尾から525Mで大月へ。

f:id:chuoline:20160207085931j:plain

前日夜に多摩の山間部や山梨県では雪が降ったようで、6000系列は午前中は霜取りパンタグラフを上げて走行していることが多かったです。

こいつに乗って河口湖へ…

f:id:chuoline:20160207100258j:plain

ちょうど4540Mで発車準備中の211系がいました。

371系と田窓の205系に行先表示がLED化された211系が富士山を背にして大集合!昔の方々が見たらどんな顔をするんでしょうかね…

 

さて、4540Mとフジサン特急を俯瞰で撮ろうと、天上山(カチカチ山)へロープウェイを使って登ることに。ですがいざ辿り着いてみるとド逆光だったり木の枝が目だったりで俯瞰には適していない…ということで諦めて展望台から広がる富士山と河口湖の風景を撮影。

 

 

f:id:chuoline:20160207104355j:plain

もう少し早く来れれば雲ひとつない状態で見れたと思うのでちょっと惜しいですね…まあロープウェイが9時半まで動かないのできつかったと思いますが(

f:id:chuoline:20160207104403j:plain

富士の裾野に広がる河口湖の市街地と共に。(木が邪魔でしたね)

f:id:chuoline:20160207105524j:plain

展望台から山道をちょっとだけ登り山頂へ。木が生い茂っている中から富士山を覗くような写真が撮れます。

軽装備で冬山に挑んだのもあって山道を下る時に背中から滑って転んでコートに泥がついてしまいました。完全に馬鹿でした…

f:id:chuoline:20160207110901j:plain

展望台の近くから河口湖と市街地を。

本当はかなり広角気味に撮って大パノラマをアピールできる写真にしたいところでしたが、ロープウェイの建物がモロに写ってしまうため厳しい状況でした。

今度は夜景を撮りに行きたいですね~

 

ロープウェイで下山して河口湖駅に戻るとちょうどフジサン特急がやってきました。

前日乗車したものの車内の写真があまり撮れず、富士山駅までの乗車の最中に撮影

f:id:chuoline:20160207121022j:plain

f:id:chuoline:20160207120112j:plain

さすがは元グリーン車とあって、温かみのある照明、妙にゆったりしたシート。俺好みのもの。

リニューアルしたはずなのにどこか古臭さを感じるあたり昭和から平成初期にかけてのジョイフルトレインの面影を感じさせます。

 

さて富士山駅で下車し、14時10分からの運転台見学に並ぼうと思ったのですが…なんとおよそ2時間前の時点で20人以上が並んでいました。

空腹に耐えかねた僕はすぐには並ばずにモスバーガーで絶品ベーコンチーズバーガーのサラダセットを食べ、食べてから並ぼう…とのんきなことを考えていたわけですが、食ってる間に列が60人ぐらいになっていたものであらびっくり。

時間の関係上1人1~2分になることは間違いないわけですから、ここから1時間半近く並んでも運転台が見れる保証はない…と確信し、諦めることに。

しばらくはいろいろ撮って暇つぶしタイムということにしました。

 

f:id:chuoline:20160207133901j:plain

大月から折り返してきた2000系がやってきました。このあたりから降りた客が運転台見学の列に向かって猛ダッシュする異様な風景が見られました

f:id:chuoline:20160207140000j:plain

河口湖で折り返した2000系は運転台見学イベントの為富士山駅1番線へ。

定期運用でここに入ることはないのでちょっとレア、と言いたいところですがそれはさておき。

f:id:chuoline:20160207140007j:plain

方向幕にさよなら2000系の紙が入り助手席側にヘッドマークを置いていました。

反対側の展望席側にも「惜別」などの紙が貼られていました。

 

長く停車してじっくり撮れる機会はもうないので、貴重な急行型の床下機器類なんかも撮影。

f:id:chuoline:20160207140031j:plain

DT32B台車(クモロ2201・元クモハ165-127→クモロ165-3)

国鉄の急行型・特急型の多くの車両に採用されてきたこの台車。この台車が採用された車両でも車体が比較的新しい車両(107系・413系・185系など、ただし413系の体質改善工事車はほぼ同等の新しいタイプの台車に交換されました)は未だにこの台車を使って走っているあたり、汎用性の高さがよくわかります。

f:id:chuoline:20160207140057j:plain

モロ2101(元モハ164-850→モロ164-803)の低屋根構造。

東日本旅客鉄道八王子支社豊田車両センター115系W2編成(訓練車編成)のモハ114-827が廃車、そして2000系2002編成の廃車によって、国鉄型の低屋根構造車はこの車両が最後のものとなりました。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、屋根の厚みが他の車両に比べるとパンタグラフ取り付け部においてやや小さくなっています。115系800番台に比べると外見上の差もややわかりづらいかもしれません。

f:id:chuoline:20160207142018j:plain

2000系で採用されたデザインでも、残念ながら8000系では採用されなかったデザインもいくつか存在します。

このキャラクターは「逆さ富士」…ではなく「ジフサン」といいますが、フジサン特急キャラ選挙においては75番目、新デザインを含めて50しか8000系のデザインには採用されないことになっていたため残念ですがボツということに。

f:id:chuoline:20160207142027j:plain

逆さにして撮ってみました。この適当感ある妙なデザインがすき。

f:id:chuoline:20160207143925j:plain

8000系とも並びました

右はガハハって笑ってんのに左は思いっきり泣いててなんかかわいそう(笑)

 

この後はトーマスランド号で河口湖へ、2000系の大月行きのラストの便の自由席を求めて並ぶわけですが…なんと自分たちの前に既に50人以上の列ができていました。

前日に乗車したときはこの時点ではたった3人しかおらずほぼ一番前にいた自分は着席競争に完全勝利したわけですが、この日ばかりはそうもいかず。

列はどんどん長くなり、最終的に(たぶん)120人ぐらいになったと思います。

更に空はどんどん曇り、気が付けば雪が降ってきて気温は氷点下に。

そんな中多くの方々が自由席を求めて並んでいました。

 

で、自分たちは前から数えると定員ギリギリのラインにいたわけですが…残念ながら完全に敗北でしたw

デッキからちょくちょく顔を出してラストランのセレモニーの様子をみたりしまして、雪の降る中河口湖を発車。

その後富士山発車後になりまして車掌によるラストラン放送が行われました。

文字に起こしたので詳しくはこちらも参考にどうぞ

 

大月で折り返して本当のラストランにも乗りたかったところですが…家の事情で早く東京に戻らねばならないので断念。発車を見送りたかったところですがちんたらしていると立川行きを逃してしまうのでそれも断念。ということで…

f:id:chuoline:20160207174750j:plain

光量のある貫通顔の方をバルブして帰ることに。

そして東京へ帰りました。

 

中央線ばかり撮っていてそもそも富士急行線にあまり縁がなく、大月に行ったついでにちょっくら撮るということばかりでしたので、縁もゆかりもある車両ではありませんし、デザインも奇抜すぎてあまり好みの車両ではありませんでした。しかし、車齢が50年近い中、故障も多くJRにも予備部品の在庫がない中(とラストランの放送でおっしゃっておりました)でここまで走らせてきた富士急行の意地とメンテナンス技術はただならぬものではないと感じさせます。

車内に掲出されたラストラン仕様の現場職員による手書きメッセージには特に冬季や雪の時の取り扱いが大変だったと書いてあり、山梨県でも比較的雪の多い地方である都留や富士吉田、河口湖を結ぶ路線柄とあって今日に至るまでの現場の職員の方々の苦労と努力が相当なものであったとわかりました。

国鉄やJRの車両の歴史の上で、また山梨県を走る鉄道車両の歴史として外せない「低屋根構造車」の存在。用途はどうあれ、そもそも富士急行線はトンネルが1か所しかないという話もありますが、この車両が低断面の多いトンネルに盆地を挟まれた線区である中央線において東京や長野方面と山梨を結ぶ手段として大きく役に立ったことは間違いないでしょう。

そんな低屋根構造車が歴史の波に逆らえず消えてしまうのは寂しいものですが、そういった車両の車齢も次々と限界に近付いて廃車される中で、予備部品もないなどという条件の元で残してきたのですから驚くものです。よくぞここまで残してくださった、と思います。

 

お会いしたエムニィ氏、ふじかわ氏、万治氏、ピ氏、甲府機関区氏、sukamaro氏、その他撮影された方お疲れ様でした~